愛すべき「台所用品」

愛すべき台所用品たち
お料理の道具

料理が好きな人は、食べ物そのものの素材にも、お料理するときの道具にも、料理をお出しする方にも愛情がこもっているのです。台所の風景だって、料理をするときの気持ちだって、それぞれが愛着のある品だったらなんと幸せなことでしょうか。

  • ミラーボールのような輝きを放つ「姫野作 雪平鍋」

    長年使ってきた雪平鍋が壊れたので、道具屋筋に買い物にいったら、この雪平鍋に出会いました。誰が見ても心を奪われるこの輝きは使い込むほどに成長を遂げるでしょう。大切なのは、良い道具を長く使うということ。

    記事を読む

  • 最高にメンテナンスフリーの包丁、ウェンガー波刃スナックナイフ

    色々な包丁があるけれど、このウェンガーの波刃シリーズは、本当ににメンテナンス不要です。もう随分使っているけど切れ味は良いし、デザインもオシャレ。コストパフォーマンス良しと、言うことなし!!残念なのは、ウェンガー社はビクトリノックスに買収された際、この最高のコスパ波刃スナックナイフは廃番になってしまったようです。

  • ベトナム包丁の素晴らしさ

    ベトナム包丁というのをご存知の方は少ないと思う。僕もつい最近に、隠れ家的な創作中華料理店「鷹楽園」(おうらくえん)の店主から無茶苦茶切れるし、粘りもあるし、慣れたら手放せないという事を教えていただいて、手に入れた大と小の二本の包丁。

    記事を読む

  • 最終的に一番楽な包丁 GLOBAL (グローバル) 牛刀 G-2 20cm

    最初からこれを買ってしまうと、最終的にもこの包丁だけでいいんじゃないかなと思うほどにメンテナンスフリーというか、ずっと使える一本。

    人生のうちで包丁を何本買うだろう?なんて考えたことはないと思うけれど、自分に合うかを試す上では必ず買っておきたい商品の一つであることは間違いない。

    記事を読む

  • 手法が違うだけで新しい「光でしらせるタイマー」zs

    アラームは安いのがたくさん売っていて当たり前の商品だけど、音から光でしらせる事で随分と利用用途が広がるような気がしてます。職場の中での自分の時間管理や図書館での勉強などアイディア次第。

  • スタイリッシュさと使いやすさを兼ね備えたガラスポット KINTO (キントー)

    友達の家で、このポットで入れた茎ほうじ茶を戴きました。飽きのこないシンプルなデザイン。茶葉の美しさを引き立たせるガラス素材。ポットというのはなんでか惹かれるところがあって家にたくさんあるのですが、素直な味の紅茶系の物はやっぱりこれが一番です。

  • これだけは本当に「万能クリーナー」

    なんだこれ?!驚くほどに万能なクリーナーについに出会いました。賃貸の清掃でベットリとついた油汚れの塊をどんなに掃除してもすぐにベトベトになってとれなかった汚れが、この万能クリーナーとIKEAのブラシを使うとまるで嘘のように分解してピッカピカに!!!この感動は使った人にしかわからない。お風呂の床のどうしても取れない汚れなんかもこれでOK。