毛利助産院での産後ケアがすごく良かった(神戸/六甲道)
田辺産婦人科で無痛分娩をした後、奥さんが産後ケアを利用したいと言い出したので、自宅の方が気楽で良いんじゃない?とか僕は思っていたんですが、利用してみたら至れり尽くせりのサービスだったのでオススメです。
神戸市は産後ケア事業として産後ケアサービスの補助が受けられます!
~産院退院後の宿泊・通所サービスで育児不安を軽減~産後ケア事業は、産後のお母さんが心身を休めていただきながら、授乳や沐浴などの育児技術を身につけてただけるよう、助産師などの専門家がサポートします。☆24時間助産師がいますので、いつでもご相談に応じます!
http://www.city.kobe.lg.jp/child/maternity/consult/sangokea.html
何が良いかって、子供のこと以外は全部気にしなくて良いのだそうです。例えば洗濯物だったり、ご飯の用意だったり、おっぱいの相談だったり…特にオッパイマッサージを毎回ちゃんとしてくれたみたいでそれだけでも利用する価値がありますよね!母乳トラブルはそばで見ていても何もできない分本当に辛そう。天王寺の時は、桶谷式の母乳相談室に行ったりしてマッサージしてもらっていましたが、生まれてすぐちゃんと指導してくれる&安定して母乳が与えられるまで、精神的にも肉体的にもサポートしてくれるのは、本当に嬉しいみたいです。
普通に入ると、35,000円/一泊なのが→驚きのプライス6,600円に!!!!
一泊35000円高い!!と思っていたら、ちょうどその時に入れ違いになった人は、こちらでの産後ケアがどうしても受けたくて、神戸市外だけど、この日のために貯金をして利用していた方もいました。
申し込む順番的には、まず産後ケアの対象施設にTELして仮で予約してから、神戸市の中央区役所に伺いました。その時に、係りの方が助産院にTELしてたようなので、利用を検討している人は、区役所よりも入ろうかなと思っている所へまず見学&予約した方が良いかもしれません。
産後入院やステイの良さ(http://mohri-josanjo.jp/より)
・家庭に近い環境、日常生活と同じような生活環境で育児の準備ができます。
➡︎本当に自分の家みたいです。
・助産師が24時間常駐し、いつでも相談できます。
➡︎夜中の授乳も起きてきて付き合ってくれたみたいで感謝していました。
・母体の回復ができる機会となります。
➡︎本当に行って良かった!と言っています。
・母乳を希望されるかたには、気持ちのよいおっぱいマッサージ、母乳育児の仕方についてこまやかにお母様が楽な方法で支援をします。
➡︎退院後もオッパイマッサージだけで通えるので、そこもかなり心理的な負担減です。
・胃腸にやさしい、便秘予防できる野菜を中心とした家庭的な食事をとることができます。
➡︎とにかくお肉がないのです。
・育児の仕方、母体の回復の仕方など些細なことをなんでも相談でき不安が軽減し育児をしていくエネルギー補給の機会となります。
➡︎みんな利用するべき!と声を大にして言いたいようです。
ご飯は大変美味しくて、量が多い!
お肉は一切ありません。お茶はあったかい柿の葉茶です。味付けもすっごく美味しいです!量はものすごく多いです!入所した最初の日にカレーが出たらしくて、「あっ!カレー食べていいんや!」という言葉が思わず出たとのことです。料理教室もやってるようですごく評判のお味なのでした。兄弟がいるんでしたら、お部屋の外に用意された丸テーブルで食べられると思います。僕たちはたまたま、他のお客さんとかぶらなかったので、上の子の寂しさを紛らわすためにも毎日通いました。
助産所の跡継ぎがないっていう話
考えさせられたのは、後を継ぐ人がいないのでそのうち無くなってしまうという話を聞いたからです。もちろん私たちも田辺産婦人科に行って、さらに無痛分娩を選択しているので何とも言えないのですが、助産院で産む人も減っていて、助産師さん自体もいなくなっているんですね。