韓国旅行2019
第二子 みれいちゃん初の海外旅行は韓国でした。新太も同じくらいの時にグアムに行ったのだから、改めてパスポートを見ると当然のことだけど赤ちゃんすぎて今の少年がそうなのかわからない。イミグレ無事に通れるか心配してましたが、さすがプロちゃんと判断してOKいただきました。
今回特に良かったのは、カンボジアで知り合った、今はタイに住んでいる韓国人のハナビが写真の個展をソウルでしていたので会えたこと。それから、D&Dpertmentというロングライフ商品を扱うお店に行けたこと。奥さんと奥さんのお姉さんが一緒に、子供服を南大門やGOtoMALLで買い物できたことなどたくさんありました。
一方、トラブルといえば子供達の元気を横目に最終日僕が熱出したり奥さんがが夜中に悪寒がしたりといったこと。
それでも、異国の地に来て、様々な人々を見て感じることは多い。海外だから当然なんだけど、日本と違う空気感で何かクリエイティブなパワーをもらえた!!
関空からソウルへの出発はお昼を食べてから

風に吹かれて髪の毛が逆立っていそうだけど、通常仕様の美嶺(みれい)ちゃん。良い顔してるね。

ソウルでのホテルは明洞駅のすぐ近く「ザ グランド ホテル 明洞(더 그랜드호텔 명동)」内装が綺麗でスタッフの対応もGOODでした◎玄関を出ると目の前は繁華街。週末になればこんなに人が多かった。こんなに狭い通りだけど木が高い。

新太がすごく気に入ったユッサム冷麺。
冷麺の麺が蕎麦が入っているのか色がやや灰色がかっていて超極細。氷が浮いていて冷たい麺でカルビ焼肉を包んで食べる見たい。マシッソヨ!ユッサム冷麺 明洞2号店(ユッサムネンミョン ミョンドンイホジョム / 육쌈냉면 명동2호점)新太は、食べたその直後も、次の日も、その次の日もこの冷麺をもう一度食べたい!!と言い続けていました。

冷麺屋さんのおばちゃんがどうしても抱っこしたくて、抱かれた時の美嶺ちゃん。韓国の出生率はすごく低くて、やっぱり子供が少ないと旅行中も思った。日本よりも低い0.98!! それでだと思うけれど、どこに行っても子供を大事にしてくれる&可愛がりたくてしょうがない!という感じ。子供の可愛さに国境はないね。
韓国18年出生率、初めて1.0割れ 世界最低水準に
日本経済新聞電子版 【ソウル=山田健一】韓国統計庁は27日、2018年に同国で生まれた子どもの数(出生数)は前年より3万人あまり少ない約32万7千人で、過去最少だったと発表した。一人の女性が生涯に産む子どもの数にあたる合計特殊出生率は0.98と、データがある1970年以来初めて1を割り込んだ。少子化が進む日本よりも急速に出生率が低下しており、世界でも最低水準となった。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41815530X20C19A2EA2000/
それからもちろん、
初日の醍醐味、元気な状態で明洞で屋台を楽しみました!


今まで韓国に3回も来て、初めてこのホットクを食べたら、これが美味しい!見た目から間違いない味。
焼きの方と、揚げの方があるけど、僕の好みは揚げホットク。一番シンプルなやつが一番好き。南大門の入り口のおばちゃんの店が行きつけになりました。

こんな美味しいの初めて!「なんていうおやつ?」の新太

このイカも食べたかったけど、注文のサイズが大きすぎて試せなかった。次に来た時は、絶対に食べたい。

中国で見た「電動一輪車」が走っていた。ここにもエレクトリカルの波が押し寄せてきている。

今日が寒い日でよかった。シロクマが元気そうだったから。

お母さんに大き目のワニのリュックを買ってもらった新太。胸の留め具をどうしても自分でとめたくて、傾斜地で挑戦中。

どんなところでも柔軟運動をする人はいる。

こんなにもガチャついている路地なのに、なぜか背景が黒いマクドナルドのMマーク。

この奥のお店で持ち帰り朝ごはんを買う。そういえば前日屋台で買い物してたら、日本の若い女性観光客が「こういう店で(食べ物を)買えるのうらやましーわ〜」と友達に言ってた。本当にこういう店で買って食べれるのって良いなと思う。
お店の名前は、イェジ粉食(ソウル特別市 中区 明洞1街 43)。小さな門だったけど、中に入るとまた狭い。そんな中、早朝にも関わらず既に何人もお客さんが入っていました。地元のお客さんが多いんだから間違いないね!と思ったら、注文と会計の時、みんな日本語でした。。

NHKなど各種メディアに引っ張りだこ! 絶品家庭料理が評判の明洞の名食堂 2005年、愛する娘の名前「イェジ」を店名につけ、夫婦でオープンしました。チェーン店が多く大型の飲食店が軒を連ねる明洞では珍しい素朴な絶品家庭料理が味わえると評判が広がり、今ではNHKや「地球の歩き方」など各種メディアがこぞって紹介するほどの有名店になりました。(https://www.konest.com/contents/gourmet_mise_detail.html?id=8395)

出来上がりを待つ間どこをみたら良いかわからなくて、とりあえず別のテーブルで食べる人を見つめることにした新太くん

おじさんから半強制的にヤクルトデビューされた新太。よかったね!

新太と二人で冒険した時に朝ごはんをお持ち帰り。3つ頼んだら、持ち帰りでも付け合わせのおかずも自動的についてくるのに驚いた。これだと4人くらいいけるよね。新太は、ニラともやしを和えたやつをいたく気に入り、帰国後もお母さんに作ってもらうほどでした。

お昼は南大門で奥さんが子供服を買い物。僕は、新太と美嶺ちゃんと散歩。入り口のホットク屋さんで出来上がりを見ながら時間をつぶす様子。

頭にお盆をのせるおばさん、地面を手で進むおじさん、関心のないみんな。全てが順調な日常なのだ。今の時代でもそのスタイルを貫く姿勢にすごいなと思った。

今回は、奥さんのお姉さん家族とも韓国旅行を合わせて行ったので、現地で交流。空気砲をつける、従姉妹。ドラえもんの道具でこういうのあった。「バン!」と言って撃たれたら、やられた〜!と言って倒れるのは関西風。

新太が欲しがるおもちゃはいつも主婦向き。
今回は、洗濯機セット。だけどだだこねないところがすごい。ただじーっと欲しそうに眺めるだけ。欲しいの?と聞くとコクンと頷く。

お昼は、カルクッス横丁の巨済食堂(南大門・うどん・ご飯)にしたいと決めていたので、行ってみると。だめだ!狭すぎる〜中のお店に入りたいけど入れない無念さ。諦めて隣の普通のレストラン(2階)に入ってみたら、これが意外と美味しくて大当たりなのでした。フライドチキンも美味しい!また、次来た時も行きたいけれど、なんていう名前か忘れてしまった。

食べたあとは、僕がどうしても行きたかった「ブルータス増刊号」に載っていた
D&departmentへの旅路。



タクシーでの道中。桜あり、ドクロありの車窓で楽しめました。
HT(ハト)が沢山いたけど、それでも無事に到着!
門構えまずおしゃれ!




買いましたね。ここで買わないでどこで買うの!って感じだから。タクシーの運転手は誰も知らないので、ちゃんと住所を入れてもらう必要があります。D&DEPARTMENT SEOUL by MILLIMETER MILLIGRAM | 디앤디파트먼트 서울 바이 밀리미터 밀리그람 定休日は、毎月最終月曜日とのことでしたから、ほとんど空いています。韓国のカフェとかお店を見ていてこの最終月曜日とか最終**曜日って、厳しいなぁ。店長は休みないね。みんなどうしてるんだろう。
店内では、色々と質問したいことがあって、たどたどしい英語で聞いてみたら、綺麗な日本語が帰ってきてびっくりしました。そうか、日本の会社だから日本語が話せるスタッフもいるのか。そのお姉さんに色々教えてもらっちゃいました。あと、日本のプロダクツも多いので、間違って日本製買って帰らないように注意です!




古い街並みでレンガつくりが多い。お店も1階が半地下になっているタイプが多くそれぞれ工夫を尽くして良い雰囲気に仕上がっていた。当然ライティングも綺麗だし、ディスプレイもセンス良い。ガラスの使い方が上手という感想。
あっという間に夕方!わざわざハナビがアップルと一緒に明洞まで車で来てくれました。彼とは、カンボジア旅行の陸路で知り合って、その時は韓国で居酒屋のオーナーもしていたんだけど、今は、タイ人の彼女と結婚してランパーンという所に住んでいる、プロの写真家なのです。今回は、たまたま個展をソウルしていたのでご飯を食べることができました。ありがとう!
2019 2016
育児休業の最後に行った旅行が韓国でした。その時も桜が咲いていて、新太はまだまだ小さかった。遠い友達と今はインターネットで繋がれる時代。それが希薄とかでは全然なくて、それが縁でこうしてまた集合できるのは本当に時代に感謝です。



次の日も朝は早い。






YMCAのデザインに何故か引かれた。竪琴、花瓶のようなもの、羽の生えた天使が持つ何か。そこにアルファがあることが意味深だな。ひょっとしたら、その中にオメガがあるのかもしれない。




朝ごはんに入ったお店は、秀家(スガ / 수가)は、ホテルのすぐ近く。すごいサービスでチヂミがついてきたのとおじさんに何故かもらったノリ。新太は朝から食欲旺盛で蒸し饅頭にソルロンタンにもらったチヂミもペロリでした。



そのあと、
GO TO MALLゴートゥーモールというショッピング街に行って買い物
奥さん達が服を買いました。僕は子供二人を連れて前回の韓国旅行で楽しんだ団地の花見をしようかなと思っていたけど結構寒かったのでパスしました。

ノーブランドという無印みたいなお店

せっかく桜の時期にきているので、みんなでソウルタワーのところ(南山公園)にいこうという話になり、ホテルの人に聞いたらバスで行くのがベストと言われてバスに乗ったら、すごい長い時間のる&混雑&着いたら無茶苦茶寒いという319に見舞われることになった。それでも、来た事が無かったので良い経験になりました。


中国人観光客の一団が衣装を着て、写真を撮っているのかな。すごく楽しんでいました。


なぜか現地の子供と相乗りしている新太。子供達が交流をするのに、そんなに難しい言葉はいらないのかも。



波が押し寄せてくるように、都会へ上ってくる人々。波が引くように、家に帰ってゆく人々。どこの国に行っても、この景色は変わらない。


恋人達が約束をする。鍵に込めないと成就しないかは人それぞれだろうけれど。色とりどりの鍵の塊が僕たちをケーブルカーへと案内してくれる。

帰りはケーブルーカー&徒歩で帰りました。ベビーカーで美玲ちゃんが寝ていたので、なかなか明洞の駅の方へ進めない。。

翌日は、写真館に行ってみました。古館(韓服撮影所)明洞店(ソウル特別市 中区 忠武路1街 22-15, 2F) というところで、明洞の街中にあります。僕はあんまり気乗りしていなかったんだけど、やってみたらまあこれもいい経験だったなと思いました。何がすごいって、お店を出るときに渡される写真の修正具合。人によっては、元の人物が誰なのかわからなくなるほどでした。笑


お気に入りのアイテムは、頭の上に乗せる習性がある新太。今回もお気に入りのかぼちゃを頭に乗せてパシャり。

ホテルに帰って休憩。みれいちゃんを上手に抱っこできるようになりました。新太に上手に抱っこされるようになりました。それからまたまた南大門へ。お腹が空いたので、お昼を食べようと、行列ができていたお店で「うどん」を食べました。これが人気なんだったら、日本のうどんやさんは絶対ヒットすると思う。

ばちゃん


お昼も食べて散歩していたら新太が、おしっこしたい!と言い出して慌てて近所の珈琲屋さんのおじさんに尋ねたら、ああ子供なんてそのへんの溝にさせたらいいよ!みたいなことを言ってギリギリセーフ。ズボンを履いて、「あっなんやあれ!」と新太




なんやろう?と僕。なんか労働者のデモみたい。一足早いメーデーかな?

旅行の最後はLOVEで締めた、新太なのでした。
韓国帰国後は、やたらとソウル欲が出てきて、鶴橋・生野コリアンタウンに行ってしまったほど。ご飯もしばらくそっちに引っ張られてしまっています。
前の韓国旅行のエントリーを改めて読んでみると、自分で言うのもなんだけど、すごくいいことを書いている。
…(中略)…お土産として、その国の気に入ったものを記念に持ち帰るのも良いが、本当に一番素晴らしいと思うのはそう言った、見返りの無い善意の交流を思い出として自分の中にしまえることだと思う。
韓国への小旅行2016 https://sogoods.net/?p=121023
近くて遠い国と言われる韓国だけど、僕たちの子供がそうであってほしいように、机上の出来事ではなく、目の前の人達を見つめ考えなければならない。そして、目を閉じた先にもその人の気持ちを推しはかることを忘れてはならない。
・七年前に訪れて感激したチヂミ屋(37.572611, 126.989569)にも行きたかったが、あいにくの最終日夕方に僕の不調で行けませんでした。。
小さかったお店が隣の店を買収したようで大きくなっていました。当時のほうがチヂミのカリフワ感が絶妙でしたが今食べても美味しいお店。(鍾路3街駅の4番出口すぐ 住所:129-3 Nakwon-dong Jongno-gu, Seoul)

持ち物
□□パスポート
□□お金・・・1万円*日数分
□□クレジットカード (VISA ・マスターカード)
□□キャッシュカード
□□eチケット
□□携帯電話
行動用バックに詰め込むもの!!
□□現地行動用のカバン
□□一眼レフ
□□ウエットティッシュ
□□長袖・・・飛行機、空港の中
□□しおり
□□財布
□□メモ・日記・ボールペン
–––––
□□移動用のアメ
□□帽子とサングラス
□□ipad mini
大きいバックとキャリーケースに詰め込むもの!
★僕
□□アウター
□□Tシャツ・・・__日分__枚
□□長袖 ・・・__日分__枚
□□ズボン・・・__日分__枚
□□パンツ ・・・__日分__枚
□□くつした ・・・__日分__枚
□□フリース・・・パジャマ兼当日着用
□□パジャマ・・・充実の旅は、快適な睡眠から
★奥さん
□□アウター
□□上下外着・・・__日分__枚
□□キャミ・・・__日分__枚
□□ブラ ・・・__日分__枚
□□パンツ ・・・__日分__枚
□□靴下/タイツ/スパッツ ・・・__日分__枚
□□パジャマ・・・充実の旅は、快適な睡眠から
□□化粧セット
□□コンタクト
□□生理用品
□□母乳パッド
□□メガネ
共用
□□タコ足コンセント
□□USB充電器4つ口
□□カメラ用の三脚
□□メガネ拭き
□□ハンカチ/タオル・・・__日分__枚
□□ポケットティッシュ
□□除菌ウェットティッシュ
□□歯磨きセット
□□洗面用具(石鹸/洗顔/シャンプー/___等)
□□ヒゲ剃り
□□日焼け止め
□□マスク
□□常備薬
□ビオフェルミン
□綿棒・・・芯は固めのもの
□風邪薬
□抗生物質/胃腸薬
□パープルショット
□バンドエイド
□爪切り
□抗菌目薬
★あれば便利
□□小さい懐中電灯
□□ブランケット
□□室内用のスリッパ
□□洗濯用ロープ
□□洗剤
Baby
□□よだれかけ・・・__日分__枚
□□オムツ(1日5枚)・・・__日分__枚
□□おしゃぶり
□□授乳クッション🤱
□□抱っこ紐
□□ベビーカー
□□薄手のお包み(エイデンアンドアネイ)
Baby&Kids
□□おしりふき・・・1 パック
□□タオル・・・__日分__枚
□□清浄綿・・・__枚
□□綿棒
□□体温計
□□爪切り
□□日焼け止めベビー用
□□石鹸(無添加せっけん等)
□□お薬( □湿疹用の塗り薬、□お尻あれの薬、□熱冷まし )
□□エプロン
□□カトラリーセット
□□ビニール袋(ジップロック)・・・__個
□□帽子
□□着替え・・・__日分__枚
□□パジャマ・・・__日分__枚
□□上着
自分用持ち物リスト
□□授乳紐
□□
□□
□□
□□
□□
□□
□□
□□
□□
□□
□□
□□
□□
□□