iMacのデスクトップをwinPCのように使う
僕が、imacを気に入っているのは、そのデザイン性や純粋な楽しさからですが、唯一なじめない点がありました。きっとウィンドウズからマックへ移行する人のほとんどが同じ気持ちになるのではないかと思うのです。何かというと、マックにはこの写真にも写っているように下部にドックと呼ばれるようなバーがあって、基本的にアプリケーションはそこに置かれます。ウィンドウズで言うところのプログラム一覧とデスクトップを足して2で割った感じです。その道の人たちは、デスクトップを常にクリーンに使って、作業が終わるとデスクトップ上のいらないデーターをゴミ箱に捨てるそうです。
本当の意味でのデスクトップ=机では、マックが合理的で机の上は常に奇麗に使って、ドッグという概念は机の真ん中の引き出しのような感じです。だけど、ウィンドウズになじんだ僕にとってはこの概念は頭では理解できても何となく性に合わなかったのです。
そこで、この解決策としてシンプルですが僕なりに答えを出したので参考までにお知らせ致します。
①よく使う(もしくは使うであろう)アプリケーションは、エイリアス(※ウィンドウズのショートカット)を作成し()をつけてその中に簡単なソフトの使い道を書く。
②ドッグには、ドライブへのショートカットや写真フォルダ、音楽フォルダ、ダウンロード、ゴミ箱等のデータ格納と廃棄フォルダーを用意する。
③ドッグには、現在動いているソフトのみが表示されるようにする。※エイリアスをクリックすると起動中のソフトが自動的にドックに追加され、終了すると自然と消えます。※消し方は簡単で、アイコンをつかんでデスクトップの方に持っていくと消えます。もし、ログオン時から立ち上げておきたいソフトがある場合は、ドッグにある状態で右クリック「→オプション→ログイン時に開く」を選択しておいて消します。
④ほかのアプリケーションは、アプリケーションフォルダーに収納して、ドッグから使用時に選択する。
この方法の良いところは、動かしているアプリケーションが常に把握できるという事です。朝起きて、立ち上げた時はスカイプとプリンターだけが表示されていて、使用しているアプリだけが続々と追加されます。マウスを下に持ってきて右往左往しながら、立ち上がっているソフトを探さなくても良いし、立ち上げたいソフトを探す必要も在りません。一目瞭然なのです。
※デスクトップ画像は村田奈生子さんの作品です。村田さんのホームページをチェック近くにお住まいの方はぜひ足をお運び下さい。