
手のひらに収まる好奇心 ハンディ顕微鏡
身近にある拡大してみたいものを簡単に見ることができます。僕の場合は水草水槽になにか微生物がいたからこれなんだろうか?とい...
身近にある拡大してみたいものを簡単に見ることができます。僕の場合は水草水槽になにか微生物がいたからこれなんだろうか?とい...
沖縄旅行で買った読谷焼き。ぼてっとした素朴さの中に、ゆらりとした鮮やかさを潜めている。300年ほど前に琉球の王様が壺屋地...
何度見てもこの、土のいろを変化させて組み合わせた練り上げ焼きは面白い。あんまりこだわりすぎても邪魔になるし、このくらいの...
なんとも言えない素朴さが好き。八角形という我が家では大変珍しい形のお皿なのに、全然浮かないところがさらに良い。
フリーマーケットでたまに見かけるアルミで模様のついた取っ手にグラスがはまっているタイプのコップ。これは神戸メリケンパーク...
フィンランドに行くときのこと、モスクワで中途半端なというよりか1日近い乗り継ぎの時間が空いたので外に出て泊まることにした...
万博公園のロハスフェスで出会った器。中橋 一彰さんという方が作っている陶器で真っ白な平皿に見えますが、いろいろな色が混ざ...
たまに行く四天王寺の21日の市場で見つけたぐいのみ。表の表情ではなくて裏の表情が面白かったので購入。機会があれば表側には...
京都の外の外、京丹後 久美浜湾近くの浦井浜という本当に綺麗なビーチで見つけた収まりの良い石。茶色ベースの花崗岩と思われる...
グアムの海岸を良い石がないかなと思って探していたら、手のひらにすっぽりと収まる小さな珊瑚を見つけました。持ってみると独特...
高知県は黒潮町に訪れるたびに買う商品の一つ。普段の醤油を利用する気持ちでこの醤油を使うと、料理にコク・深みがでて美味しい...
あれから4年ほど 気がつけば10年ほどこのチャーミーマジカを使ってみて思ったのは、やっぱり手が荒れにくい!とい...
僕が見た洋画の中でも、すごく好きなのがニコラス・ケイジ主演の「天使のくれた時間」(米題:The Family Man)。...