愛すべき「DIY工具」

素人の僕が古い物件のリフォームの度も四苦八苦いや、試行錯誤の末に行き着いたツールで本当に役に立った道具をあなたにも教えます。これで辛い作業が少しだけ楽になるかも。
例えばシロアリにやられたときの防蟻剤はどれが良いのか?柱を切るのに壁を傷つけないで切るには何がいるのか?天井のペンキを塗る時にどうしたら疲労困憊にならずに済むのか。そんなことをを傷だらけになりながら、道具に助けられて今に至ります。
-
BOSCH(ボッシュ) 100mmディスクグラインダー(無段変速型)[GWS7-100E]
「無段変速」これは最高に素晴らしい!本当に素晴らしい。金属を切断するときは「金の猿」をセットして低速気味で調整すれば火花が極力出ないようにサッと切ることができる上に騒音が非常に小さい。グラインダーとしては、これ一択です。
-
頑固なタイル汚れから救ってくれる唯一の選択「3M ベベルブラウン」
玄関タイルの汚れがどうしても取れ無なかったが、色々とリサーチした結果、このベベルブラウンに行き着いた。有名ではないけれど、素材に傷がつきにくくあきらめていた汚れが本当にとれる優れもの。全てのことをやってみてダメだったら試してみて。
-
防蟻剤の決定版「白アリミケブロック業務用400ml 白蟻駆除用木部処理用乳剤」
昔買った中古戸建てがシロアリにやられていた時お世話になった防蟻剤。「1.高希釈倍率の木部処理用です。 2.蒸気圧が極めて低く、揮発しにくいため、居住者に対する安全性が高い。 3.臭気、刺激性がほとんどありません。 4.木材腐朽菌、カビに対する効力が高い。 5.イエシロアリ、ヤマトシロアリ、アメリカカンザイシロアリ等、白蟻全般に有効です。」これより良いものがあったら教えてください。ただし、どうしてシロアリの被害にあったのか原因に対する対策が必要です。
-
グラインダーで金属を切るのにはこれがベスト
金の猿というのはコーナンのオリジナルブランドかもしれないけれど、スーパー切断砥石(両面補強)「金の虎」として売られているかも。薄くてよく切れて火花が飛び散りにくい。こんなグラインダーの刃があったなんてと感動した一品。さらに、ボッシュのグラインダーと合わせて使うと本当に静かにスパッと切れる。
-
ワイドスーパー120
最初はパテコーナーをみていて練り済みのパテを使っていたけど、結構高いので馬鹿にならない。youtubeでどうしているのかなと見てたらこのパテを使っていたので利用してみるとこれが素晴らしい!!使い方次第では、合板に薄塗してゆくと、しっくいを塗ったかのような表面仕上げにできる上にアク止めになっているという画期的な使い方ができる。
-
サイクロン集塵機
DIYしていると埃がすごいのが大変。リョービの集塵機で吸ってるけど、すぐに目詰まりをしてしまうので、100均の家庭用掃除機のフィルターパックを無理やりつけてみても、頻繁に砂埃をかえなければいけない。
みんなどうしてるんだろう?こんなんじゃ仕事にならないはずなのにと思ってインターネットみていたら、サイクロン集塵機のDIYパーツキットのようなものを見つけてポチッと。作っている人の動画を見たら嘘みたいにゴミが下に落ちるので衝撃を受けました。これを体験してしまったら、ダイソン作った人の気持ちがわかる。サイクロンをできる限り詰め込みたくなるもん。 -
ユタカ ゴム ボール止めバンジーコード
ホームセンターで出会った時にこれはとんでもない商品を見つけてしまったと思いました。ただのゴム紐にゴムボールのような球体が付いているだけなのに、無限の可能性を感じてしまったのです。便利に使えそう。。どうやったら一番使い勝手が良いだろうか。そう思いながら試行錯誤して使っています。ハシゴに何かをひっかけておくときや、サッと束ねたい時や照明の固定など様々なことに使えて便利!
-